田仕事始まる

4月も今日で終わり。ゴールデンウィークに入っていますが、三条は天候が安定しません。昨日の昭和の日は気温12度、暴風警報も出る程の大荒れでした。
神明宮では春のお祭りがあり、一ノ木戸商店街はマルシェが開かれていましたが、テントが飛ばされる危険もあり、部分開催をしていたようです。
三条は越後平野のど真ん中なので、車で少し走ると田仕事の農作業の大きな機械が大活躍しています。

見渡す限りの田んぼが順番に田打ちされ、水を張ったら田をならし、そして田植えの機械が入るわけです。手前が田打ち、奥がならしている器械です。

農業用水路に水が流される日時も決まっているようで、これから田植え時期まで勢いよく農業用水が流れている様子を見ることができます。田打ちが終わり、水を引き入れ始めた田んぼです。

このところ気温の乱高下が激しく、昨日は12度、今日は16度、明日は28度予想。寝具や衣類の冬物をいつ入れ替えようか悩ましいお天気です。
作業の早い田んぼは田植えが進んでいますが、小さい苗が寒風にさらされ気の毒な感じです。しっかり根付いて美味しい新潟米になってねと励ましたい気分です。
今日で4月が終わり、明日からは薫風爽やかな5月です。
護持会総会も終わり、年会費の納入は5月末までとなっております。
今年度も、護持会活動にご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。